イメージ

訪問歯科診療の内容

訪問歯科診療・在宅口腔ケアとは

イメージ

患者さまが普段過ごしている場所で歯科診療をお受けいただけます

患者さまのご自宅へ歯科医師・歯科衛生士が伺い、外来とほぼ同等の治療やケアを行っています。

  • むし歯・歯周病治療
  • 入れ歯の修理・調整
  • 口腔ケア
  • 嚥下内視鏡検査
  • 抜歯
  • 歯科検診
  • レントゲン …など

これらの内容は外来でも行っていますが、訪問歯科診療・在宅口腔ケアでは患者さまのライフスタイルに寄り添った治療を行っています。

また、食事を飲み込みにくくなったり、むせることが増えたりといった「食」に関するお口や喉のケア・リハビリも行っています。
患者さまがこれからも笑顔でお過ごしいただけるようサポートしておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

初回は無料で検査を行い、お口の状態を診断します

まずは訪問歯科がどんなことを行うのか知っていただくためにも、初回訪問時は「無料歯科検診」を行っています。
検査機器を使用してお口の状態を把握することで次回からスムーズな治療が行えるほか、訪問看護師やケアマネジャーなど医療/介護事業者への相談も可能です。

現在の状態と今後のケア方針を定め、患者さまやご家族さまにご説明を行っています。
不安なこと、気になることがありましたらどうぞ遠慮なくお申し付けください。


イメージ

「食事中の飲み込みづらさを改善したい」など、日常生活のお悩みやご相談を解決するための診療を行います

患者さまやご家族さまの不安を解消するため、そしてこれからも元気にお過ごしいただくために、当院は長期的な診療計画を立て、患者さまの口腔環境を継続的に見守ってまいります。
また、患者さまが安心して治療をお受けいただけるよう、医療・福祉関連の他施設と連携を取りながら診療を行っています。

飲み込みづらさを感じる患者さまには日頃から行えるケアなどを指導し、飲み込みのリハビリをサポートいたします。
患者さまの普段の過ごし方やお気持ちに寄り添った診療を心がけておりますので、訪問歯科診療にご不安をお持ちの方もどうぞお気軽にご相談ください。

栄養士が同行し栄養管理指導を行っています

当院の管理栄養士による指導や支援を行っております。
主に以下の内容に対応しています。

  • 栄養指導
  • 食形態の指導
  • 摂食嚥下機能の確認・アドバイス

栄養のプロと連携し、患者さまの「食」をサポートいたします。
栄養士による指導をご希望の方はお気軽にお申し付けください。

歯科訪問診療で力を入れていること

イメージ

嚥下障害治療・嚥下リハビリに力を入れております

日本は3大死因として「ガン(悪性新生物)」「心疾患」「脳血管疾患」の3つがよく挙げられていますが、4位は肺炎です。
そのなかでも75歳以上の高齢者による誤嚥性肺炎が高い割合を占めており、嚥下障害の改善が急務となっています。

当院は嚥下リハビリを通じて誤嚥性肺炎のリスクを減らす取り組みを行っています。
脳梗塞や脳卒中の後遺症や、神経系統の難病により嚥下がスムーズに行えない方も、患者さまの病態に合わせた適切な食形態を守ることで、誤嚥性肺炎のリスクを下げることができます。
飲み込みのトレーニングや飲食に関するご相談、口腔ケアに力を入れています。

飲み込む力が低下する3つの原因

誤嚥性肺炎を引き起こす嚥下障害には、大きく分けて3つの原因があります。

  • 身体機能の低下

    咳をする、内容物を飲み込むといった喉の機能が低下することで、内容物を食道へ運べず気道に入り込んでしまいます。

  • 免疫機能・栄養状態の低下

    食事量が低下し、栄養が適切に補われないことで、免疫の機能が弱まり肺炎への抵抗力が低下します。

  • 口腔内の衛生環境

    不潔な状態であればお口の細菌が繁殖し、その細菌が肺に入り込むことで炎症が起こります。

口腔内を清潔に保つこと、適切な食形態で栄養を摂取すること、嚥下機能のリハビリの3つをケアすることで、誤嚥性肺炎の予防が可能です。

イメージ

内視鏡を活用した検査を行っています

当院では主に飲み込む力の確認や、適切な食指導のために内視鏡検査を行っています。
胃カメラ(上部消化管内視鏡)では、鼻から内視鏡を挿入し、胃や食道の状態を確認することができます。

鼻から挿入する胃カメラ(経鼻内視鏡)

経鼻内視鏡ではスコープが舌の根元に当たらずスムーズに食道へと移動するため、苦しさを感じにくく鎮静剤の投与などは原則必要ないということが特徴です。
お口は自由に動かせるため、胃カメラ検査中にお話をすることも可能です。
寝たきりの患者さまでもスムーズに検査が行えます。

姿勢や食形態を診て、食事方法のアドバイスを行っています

誤嚥性肺炎の予防にはケア以外にも、食事中の姿勢や食形態の見直しなど、その日の患者さまの体調に合わせた細やかな調整が必要です。
定期的に口腔機能の評価とリハビリを行い、患者さまに合ったアドバイスを行っています。

誤嚥性肺炎を防ぎ、患者さま・利用者さまにいきいきとした毎日を過ごしていただきたいという想いは、歯科従事者も同じです。
食や口腔ケアにお悩みの医療・介護従事者さま向けの講習会も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

訪問診療の流れ

イメージ

まずはお気軽にお電話でお問い合わせください

当院では、ご依頼いただいたあと早急に伺えるよう努めています。
訪問可能か判断するためにも、まずはお気軽にお問い合わせください。

  1. ご予約
  2. お電話またはFAXにてお申し込みをお願いいたします。
    主訴や訪問場所を確認したうえで、訪問診療の日時を決定いたします。

    訪問診療に関するご相談や質問も受け付けており、他科で治療中の症状や患者さまの個々の事情などもご相談が可能です。

  3. ご自宅へ訪問
  4. 患者さまのご自宅に伺い、まずはカウンセリングを行います。
    その後にお口の検査をして全身の状態などを鑑みながら治療計画を立案します。

    車椅子に座ったまま、寝たままの体勢でも診察が可能です。
    患者さまの楽な姿勢でリラックスして検査・治療が行えるよう努めています。

  5. 治療・定期メインテナンス
  6. 歯の痛みや不具合、お口のトラブルの治療が終わったあとは、定期的に検診や口腔ケアを行っています。
    入れ歯の調整や飲み込みのリハビリなど患者さまに合わせたケアで、患者さまが快適な毎日をお過ごしいただけるよう継続的に対応してまいります。